【簡単リメイク術】不要なエプロンで2種類のエコバッグを作る方法

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube
平安きりん

(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

「mimi miki」(登録者1.2万人)よりご紹介します。

今回はご紹介するのは、不要なエプロンをリメイクして2種類のエコバッグを作る方法の動画です。

平安きりん

手頃なサイズで、薄地エプロンの形と素材を活かしたデザインのエコバッグです。

mimi miki チャンネルでは、短めの動画で作り方を教えてくれています。

ぜひこちらの動画を参考に一緒に作っていきましょう。

今回使用するエプロン

用意するものは、エプロンのみです。

用意するエプロンの形

後ろ側をひもで結ぶタイプ2枚

今回用意したエプロンは、フリーサイズで短めの丈のものだといいます。

手に持っても引きづらない長さにカットして仕上げるそうですよ。

畳んで持ち歩きやすく、肩掛けでも使えるので、便利ですね。

マチなしタイプとレジ袋タイプの2種類の作り方を紹介しています。

お好みのタイプを選んで作りましょう。

マチ無タイプのバッグ

まずはマチなしタイプのエコバッグの作り方です。

基本形を作る

マチなしエコバッグの作り方で基本の形を作る作業を解説している動画で、後ろの部分を前に合わせて畳み込んだエプロンの様子と共に、「たたんだ部分にミシンをかけました」という文が表示された画像。
出典 : YouTube

エプロンの後ろの部分のひもを切り取っておきましょう。

はじめに、持ち手を作っていきます。

持ち手を作る準備

前のあいている部分と同じ高さに合わせ、後ろ中央を内側に畳む。

ピンで固定し、畳んだ部分にミシンをかけましょう。

続いて、後ろ側の中央の生地を重ねて縫い合わせます。

生地の縫い合わせ方

左右1㎝くらいずつ、計2㎝くらい重ねて縫う。

上側は角のところまで縫うそうです。

これで後ろの部分が繋がった状態になりました。

買い物袋には大きいので、裾の部分をカットします。

平安きりん

カットの目安は、ポケットの下の部分が当たらないぐらいです。

リメイクするエプロンに合わせて調節してくださいとコメントしています。

作業の様子は動画で確認してみてください。

底部分を縫う作業

マチなしエコバッグの底の部分を縫い合わせる作業を解説している動画で、裾を手でめくっている様子と共に、「外表にして、縫い代0.7㎝で裾にミシンをかけます」という文が表示された画像。
出典 : YouTube

布を外表にして、裾にミシンをかけます。

エコバッグの底になる部分ですね。

中央の部分が少し厚めになっていますが、布が薄手なので問題ないそうです。

布を裏返して、縫い代1㎝でミシンをかけます。

ここでのミシンは

先ほどの縫い代を包み込むため。

縫い終わったら、布を表に返して完成です。

ここにも注目

エプロンについていたポケットも有効活用。

後ろ身ごろから見ると、リメイクとは思えない仕上がりですね。

作業の詳細は動画で確認してみてくださいね。

レジ袋タイプのバッグ

次は、レジ袋タイプのエコバッグの作り方です。

エコバッグの基本の形、裾のカットまではマチなしタイプと同様に行います。

底の部分を作る

レジ袋タイプのエコバッグのマチ部分を作る作業を解説している動画で、底の部分をピンで留めて、サイドのマチを両手で広げている様子と共に、「外表の状態です」という文が表示された画像。
出典 : YouTube

まず、中表の状態にし、脇から10㎝のところをピンで留めます。

ここはマチになる部分です。

ピンを留めたまま、布を表に返しましょう。

ココがポイント

返した布の底を、ピンを軸にして畳む。

外表の状態でミシンをかけます。

裏返して、縫い代1㎝でミシンです。

先ほどの縫い代を包んだら、完成です。

平安きりん

マチなしのエコバッグとは、底の部分の作り方が違います。

レジ袋タイプのものは、マチがあって底の部分が広がります。

荷物が収まりやすいのが利点ですね。

リメイク術を学ぼう

今回は、 エプロンで2種類のエコバッグを作る方法を解説した動画をご紹介しました。

さらにひと手間

投稿者さんは、仕上げにサイドにステッチを入れています。

形がキレイに出てレジ袋っぽく仕上がるそうです。

さらに、持ち手を半分の幅にしてステッチを入れると良いですね。

お子さんの手にも持ちやすくなります。

mimi miki チャンネルでは、この他にもアイテムが紹介されています。

チャンネルのおすすめ

初心者でも簡単に取り組めるハンドメイドやリメイク術をご紹介。

興味を持った方は、ぜひチャンネル登録して動画をチェックしてみてくださいね。