【レジンで作る】ガラススタイルのモザイクアート風小鳥のブローチ

レジンで作る、モザイクアートのアクセサリーの作り方動画です。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=QnQUVXVfeKYw_MqD">YouTube</a>

「Nelco neco /ネルコ ネコ」(登録者数26.8万人)よりご紹介します。

レジンを使って作る、モザイクアート風小鳥のブローチの作り方です。

デザインシートは、チャンネルの概要欄からダウンロード出来ますので、使う方は動画を見る前にお手元にご用意ください。

使用する道具や材料

今回動画の中で使用していた道具や、材料で注目したいものをご紹介したいと思います。

デザイン用の鉛筆

デザイン画を描く時に使う、鉛筆のセットです。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=LcsgO8er-mcCJEz7&t=2">YouTube</a>

デザイン画を描く時に使用していた鉛筆のセットが、とても本格的で驚きました。

イラストレーターや、アーティストの方が使う鉛筆だそうです。

平安きりん

製作者さんのこだわりが感じられますね。

プラバン

オーブンで加熱すると、小さくなるプラバンという材料です。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=cDSt71yU_bbHt-sw&t=111">YouTube</a>

プラバンは、オーブンで加熱すると、キュっと小さくなるプラスティックの板です。

作る作品によって、厚みを工夫してみてくださいね。

ちなみに今回は「タミヤプラバン0.3mm」を使用しています。

平安きりん

華奢なアクササリーを作る場合には、少し薄めが良いみたいですね。

レジン

レジン用の着色剤で、透明なレジンに色を付けて行きます。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=jScmZL9U5FIRgQDr&t=216">YouTube</a>

今回使用しているレジンは、LEDライトを使って固めるタイプのものになります。

透明なレジンに、着色剤を使って色を作っているんですね。

平安きりん

モザイクに使うパーツの色が出来上がっていくのは、見ていて飽きませんでした。

カッターマット

切る作業の時には、カッターマットは合った方が良いです。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=lpoE5qE2L_EHRqNT&t=400">YouTube</a>

材料を切ったりする時には、カッターマットがあった方が便利です。

方眼用紙の様に、マス目の付いたものの方が使いやすいのではないでしょうか。

マス目があった方がまっすぐ切る時、便利だわ。

平安きりん

マットがあった方がテーブルを傷つけなくて済みますね。

繊細な作業から生まれる芸術品

綺麗に配置されたパーツ、色合いがとても素敵な小鳥を作り上げています。
出典 <a href="https://youtu.be/gk5Mc5Jni9g?si=idKBR9PTLGnylAfX&t=507">YouTube</a>

側面まで装飾がされているので、より立体的に見えます。

1つずつ手作業で付けられたパーツの絶妙な配置や、色合いがとても素敵ですよね。

これだけでも素敵だけれど、まだ続きがあります。

平安きりん

お風呂のタイルと同じように、目地を埋めるのだそうですよ。

本格的だわ。

モダンな仕上がりの素敵なブローチ

どこか異国の教会にある、ステンドグラスを見ているような心地にさせてくれる素敵なブローチに仕上がりましたね。

お洋服に着けるのも良いですが、制作者さんはシンプルなリネンのトートバックに着けようと思っているそうです。

出来た作品をどこに着けようか想像しながら、動画を参考に作ってみてはいかがでしょうか。

ハンドメイド作家様へ強い推奨です。