【天然石風チャーム】レジン×ミラーパウダー×ドライフラワーで作る

「ハンドメイド&ネイルsabakuro」(登録者数2.53万人)よりご紹介します。

今回はミラーパウダーとドライフラワーがアクセントとなる「天然石風チャーム」作りの動画紹介です。

シンプルからガーリーなファッションまで、幅広い格好に合わせることができる上品で女性らしいデザインとなっています。

作業行程の場面では、視聴者が理解しやすいように絶妙なカメラアングルでの撮影や字幕の設置がなされてますよ。

平安きりん

作り方もゆっくり丁寧に解説されていているので、内容もすんなり理解できるのではないでしょうか。

解説が丁寧なので初心者も安心して作れる

完成した4つのきれいなレジンの天然石風チャーム。
ラベンダー色、淡いピンク、2つのドライフラワーが封入された鉱石が4つ飾られている。
出典 : Youtube

ハンドメイド&ネイルsabakuroは、視聴者に楽しんで作業をしてもらいたいという気持ちがあふれている動画です。

初心者にも理解しやすい構成と動画編集に配慮されていることが感じとれます。

配慮しているところ
  • 字幕付きの解説
  • 視聴者が見やすいカメラアングル
  • 使っている材料と道具の紹介と説明
  • 作業行程ごとに的確なアドバイスをくれている

ハンドメイド&ネイルsabakuroを見ながら繰り返し練習することによって、すてきな作品を作れるようになるでしょう。

必要な良質な材料や道具を教えてくれている

女性が、シリコンモールドを持っている。
また、パーツクラブのモールドの商品名が載っているシール部分(シリコンレジン型・カットモチーフ)を視聴者に見えやすいようにして、使っているシリコンモールドの説明しているところ。
出典 : Youtube

今回、sabakuroさんが使用されている材料と道具はこちらになります。

必要な道具と材料
  • シリコンモールド(パーツクラブ)
  • UV-LEDレジン パジコ 星の雫
  • つまようじ
  • カラージェル(ベラフォーマ 65)
  • カラージェル(ベトロ 23)
  • ドライフラワー(千日紅の花びら・カスピアスターチス)
  • ネイルバッファー(レジン硬化後にバリがある場合)
  • ピンバイス(キャンドゥ)
  • 9ピンをカットしたものorヒートン(ゴールド)
  • プリジェル キャンジェル ノンワイプクリア
  • ageha ミラーパウダー ゴールド
  • メイク用のパフスポンジ(ダイソー)(アイシャドウチップやシリコンペンでも代用可能)
  • ネイルワイプ(エタノールでも代用可能)
  • ネイルガーゼ(コットンガーゼ)
  • UV/LED ライト


一見準備する物が多いと感じる方も中にはいるかもしれないですね。

ですが一度揃えておくと、長く愛用できる物がたくさんあるので揃えておいて損はありません。

またsabakuroさんは自分が使っている資材以外でも代用可能な物があれば教えてくれています。

平安きりん

使う材料によって作品の完成度にも響いてきますので、できるならこちらを参考に揃えておくのがおすすめです。

作業内容を分かりやすく解説

ハンドメイド&ネイルsabakuroでは、作業行程ごとにポイントを教えてくれています。

ポイントも的確で、無駄な情報がありません。

そのため、視聴者にも理解しやすい内容となっています。

着色の解説がていねい

レジンに着色剤を使って、淡いむらさき色に着色している作業行程。
出典 : Youtube

ハンドメイド&ネイルsabakuroの動画では、レジンに着色する方法を分かりやすく解説されています。

レジンの着色で注意すべき点を教えてくれているので、動画内容を意識しながら作業をすると失敗しにくくなるでしょう。

また今回は天然石を意識した作品となっており、天然石により似せるためのポイントを分かりやすく解説してくれています。

平安きりん

レジンを使った作品作りは、ちょっとした工夫によって仕上がりに大きく影響が出るようです。

ですので、動画を見ながら忠実に作業していくことが成功の秘訣となりますよ。

資材の封入ポイント

レジンにカスピアスターチスのドライフラワーを封入しているところ。
出典 : Youtube

ハンドメイド&ネイルsabakuroの動画は、ドライフラワーを使った作品作りが特徴です。

平安きりん

動画内でもドライフラワーが使われており、レジンにドライフラワーをきれいな状態で封入するヒントが載っています。

今回使用されているドライフラワーは「千日紅の花びら・カスピアスターチス」です。

小さくかわいらしいドライフラワーがレジンに封入されることで、その存在感は増します。

動画で完成品を見ると、「わたしもこんな作品を作ってみたい」と思う方もいるかもしれませんね。

穴あけ・ヒートンの差し込み方を解説

ピンバイスを使って、レジンに穴を開けているところ。
(ピンバイスはキャンドゥに売っています)
出典 : Youtube

今回のハンドメイド&ネイルsabakuroの動画では、レジンにピンバイスで穴をあける作業も分かりやすく解説されています。

レジンを使ったアクセサリーを作るうえでは、ピンバイスで穴を空ける作業は基本です。

この行程ができなければアクセサリー加工はできないといっても過言ではありません。

平安きりん

今回sabakuroさんが、ピンバイスを使った穴の空け方を分かりやすく解説されているので、ぜひ参考になさってください。

解説がていねいで、初心者にも作りやすい

今回は「【resin】ミラーパウダとレジンで作る天然石風チャームの作り方」の動画を紹介しました。

作品だけ見ると一見難しそうに感じる方もいるかもしれません。

ですが、動画では字幕付きで作業行程ごとに区切って解説されているので、初心者も安心して作業に挑むことができます。

平安きりん

動画を見ながら何回も作業することにより、sabakuroさんのようにすてきな作品を作れるようになると思います。

この動画を見て興味を持っていただけたという方は、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

今回の記事を読んで興味をもっていただけた方は、ぜひハンドメイド&ネイル sabakuroの動画ものぞいてみてくださいね。