「ハンドメイドノート」(登録者数1,460人) よりご紹介します。
ご自身もハンドメイド作家として活躍する、みきさんだからこそわかる販売のルール。
知らなければついやってしまいそうなコトから、そんなルールもあるんだ。というコトまで驚きと学びの10項目です。
これからハンドメイド販売をする人も、すでにしている人も、再確認と発見の8分30秒を体験しましょう。
知らずにやったら、こうなります

「たぶんダメっぽいからやってない」「注意されたことないから平気っぽい」そんな緩めの認識をバシッと指摘してくれるこの動画。
暗黙の了解をはっきりと言語化してくれています。
そして、知らずにやってしまったらどうなるか、思わずゾッとするような結末もはっきりとわかりやすく教えてくれるのです。
シンプルでわかりやすいハンドメイドノートさんの動画構成は、そんな知識がバシバシと頭に入ってきます。
「作る」と「売る」はぜんぜん違う

著作権、肖像権、盗作や商標法・・・、思いのほかハンドメイド販売には、知らずに落ちてしまいそうな落とし穴がたくさんあります。
物を作る事と、物を売る事は同じ延長線上にありながら、大きな差があることを再認識させてくれる動画になっています。
そのまま販売へとフェーズを移す事で起きるトラブルは思いのほか多く、その代償は時に大きなものになる場合も考えれるでしょう。
知らず知らずのうちに法にふれてしまうというケースも動画では紹介されています。
そして、法律のお話となってくると、話はどんどん難しくなっていくのですが、この動画をしっかり見れば大丈夫です。
動くアイコンとも言えるような、こちらの動画はそんな難しいお話も「見ればわかる」という領域へ見事に落とし込んでいます。
この誰が見てもわかる、シンプル+わかりやすいの方程式がハンドメイドノートさんの持ち味といえるでしょう。
あなたは10個のルールが言えますか?

グレーゾーンだから大丈夫だと思っていた。お客さんのためにやっている事だから平気だと思っていた。
ハンドメイドってそういうものだと思っていた。他の人もやっていたから、誰にも注意されていないから・・・
ハンドメイド販売の界隈に漂うもやもやを解消してくれる、こちらの動画。

まったく知らなかったルールも、きっとこの動画の中に存在すると思います。
ハンドメイド販売をする際に、守らなければいいけない10個のルール。あなたはすぐに思い浮かびましたか?
思い浮かんだなら是非、答え合わせをしてみてください。
思い浮かばなかったあなたも、安全でよりよいハンドメイド販売の日々を過ごすべく、動画をチェックしてみましょう。
ルールを守って安全で健全な販売を
今回の動画では、ハンドメイド販売をするうえでのルールを、しっかりと教えてくれました。
チャンネル内には、他にもハンドメイドに関わる、様々な知識やルールを教えてくれる動画がたくさんあります。
「見ればわかる」とってもわかりやすいハンドメイドノートさんのYouTubeチャンネル。

ハンドメイド雑貨を愛するあなたに、きっと必要な情報がつまっているでしょう。
是非、チャンネル登録して、チェックしてみて下さい。
ハンドメイド販売は、グレーな部分が多いように思えますが、実はルール化されている部分もたくさんあると気付かせてくれます。