ネットショップ作成サービス「BASE(ベイス)」の手数料を知ろう

「ハンドメイドノート」(登録者数1,650人)よりご紹介します。

今回は、ネットショップが簡単に作れるサービス「BASE(ベイス)」についての解説です。

簡単かつ、わかりやすくまとめてあるので、ネットショップサービスが初めての方や比較検討中の方は必見ですよ。

ネットショップ運営を簡単に

「BASE」が誕生したのは、2012年。

ネットショップ自体は以前からありましたが、個人が運営するには、サイト運用にかかる費用や管理費が大変でした。

それを誰でも簡単にネットショップを持てるようにしたのが、「BASE」のようなネットショップ作成サービスです。

 

簡単に自分のお店を持つことができるなんて、夢みたい。

ハンドメイド作品には、唯一無二のあなたのブランドを立ち上げることができる醍醐味がありますよね。

なんと、最短で30秒でショップ開設ができるというキャッチつき。ウェブ作成の知識も必要ありません。

では、さっそく「BASE」がどんなサービスなのか、知っていきましょう。

「BASE」が選ばれる理由の1つ

画面中ほどにお金のイラストがあり、黒いペンを持った右手が、初期費用・月額料金と書いていく途中の映像です。
出典 : YouTube

いきなりのネタバレですが、「BASE」最大のメリットは、手元資金が0円でも始められることです。

ここがポイント

「BASE」は初期費用・月額料金が無料です。

平安きりん

なぜ資金が無くても始められるのかは、動画内で「BASE」の仕組みをご確認ください。

手数料がかかるのは、商品が売れた時売上金を振り込んでもらう時の2つのみになります。

賃料もかからないため、とりあえず初めてみたいという人には最適です。

商品が売れた時に発生する手数料

画面中ほどに、カードリーダーのイラストがあり、画面下部には字幕で、次に、BASEの販売手数料について解説します。と表示されています。
出典 : YouTube

ここでは商品が売れた時に発生する手数料、つまり販売手数料についての解説があります。

「BASE」では決済手数料サービス利用料がそれぞれかかります。

 

それぞれかかるって、どういうことですか?

この説明だけ聞くと、なんだかとても大変なように感じてしまいますが、動画内では図解されているのでご安心ください。

 

つまり、各注文ごとに2つを合わせた手数料が発生する、ということですね。

ここに注意して

手数料は商品代金だけでなく、送料も含めた合計金額にかかってきます。

こちらも具体例をあげながら、イラストで説明してくれていますので、ぜひ動画で確認するのをおすすめします。

平安きりん

出品するときは、手数料を含めて値段を決めるようにしましょう。

売上金を振り込んでもらう時の手数料

画面中ほどにATMのイラストがあり、画面下部には、さいごに、BASEの振込手数料について解説します。と字幕が表示されています。
出典 : YouTube

次に、売上金を振り込んでもらう時にかかる手数料、についての説明です。

まずは、「BASE」における作家さんの売上金管理の仕組みを、簡単にまとめてみます。

「BASE」の仕組み
  • 作家さんの売上金は「BASE」が一時預かりをしている
  • 売上金を振り込んで欲しい時には「振込申請」が必要

そして、「振込申請」をする時には「振込手数料」と「事務手数料」がかかってきます。

平安きりん

振込手数料は一律ですが、事務手数料は2万円以上だと無料になります。

例えば、30万円を振込申請したら、振込手数料だけ引かれて入金されます。

ですが、1万円で振込申請をした時は、振込手数料と事務手数料の両方が引かれた額が入金されます。

 

振込申請をするなら、2万円以上にした方が良いですね。

こちらも、イラストを使ってわかりやすい説明をしてくれているので、ぜひ動画を見てくださいね。

サイトを活用してみて

今回ご紹介したのは、ネットショップが簡単に作れる「BASE(ベイス)」について、簡単に解説されている動画でした。

BASE(ベイス)は、minneやcreemaと違ってハンドメイド専門サイトではありません。

フードやインテリア、コスメなどさまざまなジャンルがあり、幅広い利用者が訪れます。

 

作品を販売するサイトはいくつもあって、どのサイトを使ったら良いか迷ってしまう。

だからこそ、サイトのメリット・デメリットを最大限に活用しましょう。

それぞれのサイトを見比べて、自分が使っていくサイトを決めるのが一番ですが、できれば簡単にわかりやすく知りたいですよね。

そんな作家さんたちのために作られたのが、この「ハンドメイドノート」というチャンネルです。

平安きりん

投稿者は現役のハンドメイド作家さんで、自分が苦労した経験をもとに動画を作成しています。

自身がハンドメイド作家だからこそわかる、あなたの悩みや不安。

全ての動画からは「大丈夫。あなたは1人じゃないよ」というエールが送られています。ふと迷った時に、動画を見るのもおすすめ。

おすすめ関連動画
  • BASEとSTORESを徹底比較!どっちがおすすめ?
  • STORESの手数料はいくら?
  • 「minne(ミンネ)」の手数料はいくら?

チャンネル内には、販売サイトの関連動画もたくさん公開されています。

いろいろな動画を見て、あなたのハンドメイド販売の参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
ハンドメイドチャンネルのインスタグラムにハンドメイドノート投稿者みきさんのインタビューを掲載しています。