【1つで2パターン楽しめる】紫外線で色が変わるバルーンピアス

「チャンネルohana」(登録者数6.81万人)よりご紹介します。

今回の動画では、紫外線で色が変わるバルーンピアスをご紹介しています。

1つで2パターン楽しめるかなりお得感の強い作品ですが、どんな仕組みになっているのでしょうか。

今すぐ作ってみたいという方は、ぜひ動画で詳細をご確認ください。

動画の見どころ
  • 紫外線顔料で色の変化を楽しもう
  • 丸カンを埋め込んでラクラク取り付け
  • バルーンピアスは可愛さと注目度バツグン

紫外線顔料でまったく違う色へ変化する

4種類の紫外線現顔料の写真。レジンに加える前の粉の状態。
出典 : YouTube

色が変化する理由は「紫外線顔料(カラーパウダー)」です。

紫外線顔料とは
  • 細かいパウダーで、レジンやネイルに混ぜることができる
  • 「カラーチェンジパウダー」とも呼ばれる
  • 紫外線には反応するが、照明には反応しない

動画では4種類の紫外線顔料を使って、どのように色が変化するのかを検証しています。

正反対の色へ変わるものもあるため、気になる方は事前に、動画で色の変化を確認してから購入するのがおすすめですよ。

また動画では、紫外線顔料に関する以下の点も紹介しています。

便利な情報
  • 紫外線で変わった色はどのくらいで戻るのか
  • どこで購入できるのか
  • レジンとの配合量(おおまかに)

紫外線顔料は便利ですが、レジンに加えすぎると、上手く硬化できなかったり、発色が強すぎたりします。

初めて紫外線顔料を使うという方は、動画をチェックして、正しい使い方を学びましょう。

平安きりん

紫外線顔料ごとに、元の色に戻る速さも違うようですよ。

実際に使ってみると発色の良さにビックリ

紫外線顔料を加えて黄色くなったレジン液を、パーツのベースに塗りつけている写真。
出典 : YouTube

正しい配合でレジンと混ぜると、こんなに色が鮮やかなレジン液が完成します。

この鮮やかなイエローが、紫外線に当たるとどのような色に変化するのでしょうか…?

色はほんのり…ではなく、意外とハッキリ変化しちゃうんです。

変化前も変化後も、とっても可愛い。

気になる色の変化は、ぜひ動画をご覧くださいね。

フリーハンドでレジンパーツを作る

風船の形に透明レジンを硬化させた写真。
出典 : YouTube

動画ではモールド(型)を使わずに、フリーハンドで風船をイメージしながらパーツを作っています。

レジンを重ねながら、パーツに立体感を出していくため、ハンディUVライトなど手軽に硬化できる道具があると便利です。

モールドを使わないため、大きさやデザインも自由に作ることができますよ。

もし上手く重ねられない時は、レジン液自体を変えてみましょう。

フリーハンドレジンは、レジンを少しずつ重ねていくと失敗しにくいです。

動画で製作方法を確認して、挑戦してみてくださいね。

丸カン付けが苦手な方は要チェック

丸カンをピンセットで置いている写真。
出典 : YouTube

レジンに後から丸カンを付けようと思ったら、全然上手くできない……

せっかく上手くレジンパーツで製作できても、丸カンの取り付けに失敗すると、テンションが下がっちゃいますよね。

レジンは硬化すると表面がなめらかになるため、後から金具を埋め込もうとすると難しい場合もあるんです。

そんなお悩みには、動画で紹介している「最初からパーツに丸カンを埋め込んでいく方法」がオススメですよ。

丸カンを埋め込むと
  • レジンの穴あけが不要
  • 金具が傷みにくい
黄色の風船レジンパーツを手に取っている写真。
パールやホログラムが封入されている。
出典 : YouTube

レジンパーツにしっかり接着できるよう、丸カンを比較的早めに埋め込んでいきます。

しっかりと丸カンを接着させたい場合は、動画を参考にしてみてください。

着色したレジンを、丸カンの上に重ねるため、接着部が見えないのも良いですね。

チェーンを付けたらあっという間に完成

完成した黄色の風船バルーンピアスを耳に付けている写真。
レジンパーツにはチェーンが付いており、先端の青いビーズが揺れる。
出典 : YouTube

レジンパーツにチェーンや金具を取り付ければ、ぷっくりツヤツヤな、バルーンピアスが完成です。

バルーンを再現したふっくら感が、可愛くてたまりません。

動画では完成したピアスを紫外線に当てて、変化の様子を紹介しています。

粉の時とレジンに混ぜた時では、発色が違うのね。

紫外線顔料は粉のままより、レジンに混ぜた方が断然鮮やかに発色するんです。

動画の前半と後半で、紫外線顔料の発色の違いを見比べてみてくださいね。

素材を変えて違うテイストにも挑戦

レジンパーツが2種類並んでいる写真。
透明なしずく型とスクエア型で、それぞれにパールやホログラムなどが封入されている。
出典 : YouTube

同じく「チャンネルohana」の動画から、パールやホログラムが美しい、こちらの作品もおすすめです。

バルーンピアスとベースがほぼ一緒なので、同時に作っても良いですね。

上品で華やかな印象になりますが、クリアカラーなので、意外とどんな服装にもしっくりきますよ。

使い勝手の良いレジンパーツを求めている方は、ぜひお試しください。

この他にも「チャンネルohana」では、様々なハンドメイド製作動画が目白押しです。

ハンドメイド初心者はもちろん、上級者も基礎の振り返りとして、ぜひ動画を覗いてみてくださいね。