「1996すべて手縫いの革作家」(登録者数864人)よりご紹介します。
売れているハンドメイド作家さんは、どんな工夫をしているのでしょうか。この動画投稿者は手縫いのレザークラフト作家です。
この動画では、動画投稿者ご本人にはできないけど、○○していることで売れている同業クラフト作家さんを紹介しています。
作品を手縫いで仕上げながらのトークなので、耳からと目からのダブルの情報が入ってきますよ。
例1.○○のブックカバー

ラウンドファスナー式の○○のブックカバーを作成している作家さんの紹介です。○○のブックカバーとはニッチな商品ですね。
それ以外の商品は作っておらず、サイトには同じ商品で色違いがズラーっと並んでいるそうです。
そんなマニアックな商品だからこそ安定して売れているそうです。超ニッチな市場だからこそ売れるという発想は参考になりますね。
例2.レザーの○○○ケース

レザーの○○○ケースは動画投稿者も作成しています。素材も一緒なので、かなりかぶっています。
しかもご紹介の作家さんは○○○ケースのみを作成。しかも一つのデザインで勝負されているそうです。
ただし○○○ケース単体の売上で比較すると、動画投稿者よりも売れているそうです。その秘密は何でしょうか。

差別化している点を知ると納得です。どんな商品か興味がわきました。
例3.○○ケース

3人目は、ラウンドファスナー式の○○ケースのみを作成している作家さんの紹介です。
こちらも一つの商品だけで勝負をしています。この作家さんの売れる秘密も気になりますね。
この作家さんのコメント欄を見ると、売れる秘密が分かるそうです。

コメント欄が活発に利用されているのですね。どんな会話か気になります。
コメント欄でのやり取りの結果、コアなファンやフォロワーが増えたのこと。
販売の告知が始まれば、あっという間に枠が埋まってしまうそうです。
この作家さんの売れる秘密については、動画でご確認ください。
例4.○○○専用ケース

最後は、ある職業の方が使用する専用ケースです。ある職業の人しか使用しないので、こちらもニッチな商品です。
しかし使い勝手やつける位置などにこだわりがある商品らしく、人気があるそうです。

もしかして作家さんご本人も元ある職業だったのかもしれませんね。
ニッチな市場で細かいところまでこだわる手仕事が、売れる秘訣(ひけつ)かもしれませんね。
○○すると売れる
4人の作家さんを紹介されましたが、動画投稿者ができてなくて、4人の作家さんができている「○○」について解説しています。
4人の作家さんと動画投稿者との違いは分かりましたか?それが「○○する」ということです。
これはいろいろなジャンルでも共通して言えることです。「○○する」ことで完成度の高い作品を提供しています。

この動画投稿者の手仕事を見るだけでも価値のある動画ですが、ぜひ「○○」について直接動画でご確認ください。
この動画投稿者は洗練された飽きのこないシンプルデザインの革製品をすべて手縫いでひと縫いひと縫い丹精込めて仕上げています。
Instagram(インスタグラム)とTwitterのフォロワーは1万人を達成し、オンラインストアでの販売を中心に人気があります。
YouTubeでは、お洒落なカフェやオフィスに合うレザーアイテムの作成風景を毎日アップしていますよ。チェックしてみましょう。
そもそも○○を持っていて、ブックカバーが必要な人は本当に限られた人です。