「田口さやか」(登録者数5,870人)よりご紹介します。
今回は、必需品ではない商品をどのように販売していけばいいのかというテーマについて解説している動画です。
必要性の低い商品をどのように販売しているのかを、田口さんの経験も踏まえて解説されています。
生活には必須ではない商品がほとんど
田口さんは、ハンドメイド商品として販売されているものは、ほとんどが必須品ではないと解説されています。
例えば、お茶碗や陶器などは確かに生活必需品なのですが、すぐに必要としている人数は、そこまで多くありません。
では、その中でどうやって販売していくのかということが大前提になり、動画ではその手法について解説しています。
〇〇〇的に役立っている
上記でも説明しているように、ほとんどの商品が今その瞬間に必要かと言われると、そうではない商品が大半です。
ではその中で、なぜ商品が売れるのかというのを考えると、○○○に役立っていると田口さんは振り返っています。
実は、田口さんの販売している商品の中でも必需品ではありませんが、外国人の方に人気の商品があるそうですよ。
その人気商品とは、「ダルマのハンコ」とのことです。
え、そんなに人気になるような商品なの?
これが売れているのは、必需品だからではなく、あくまでそれを使う楽しさやストーリーが重要だからです。
- なぜそれが必要だと思っているのか
- 商品に対してどのようなストーリーを組み込まれているのか
- 具体的にその商品が何に役立っているのか
動画では、田口さんの考えも織り交ぜながら解説されていますので、ぜひ参考にしてみてください。
お客さんは商品が欲しいのではない
田口さんは、以前ビジネスを習っていたことがあるそうですが、その際に言われたことをお話していました。
それは、「お客さんは商品が欲しいのではない、商品を購入した後の〇〇が欲しいんだ」と言われことです。
これは、販売している側の視点だとなかなか気づけない部分かもしれないですね。
購入した商品のことを考えてみると、その〇〇という部分が購入するための動機付けになっている方も多いと思います。
田口さんの実体験を踏まえて解説してくれているので、ぜひ動画で確認してみてください。
ハンドメイド作家さんのお悩みを解決
今回は、生活必需品ではない商品を具体的にどのようおに販売していけば良いのかについて解説した動画をご紹介しました。
田口さん自身の経験やストーリーをもとにお話をされているので、とてもわかりやすい動画となっています。
良く考えてみると、生活必需品ではないものを購入していることはよくありますよね。
家の中にあるものを見て、なぜそれを購入したのかを考えてみると、より具体的にイメージを持ちやすくなります。
作家として活動していれば、初心者や上級者など関係なく、同じようなお悩みを持たれている方が多いのではないでしょうか。
「生活必需品ではないのでなかなか売れない」というお悩みを持たれている方は、こちらの動画を参考にしてみてください。
田口さんが具体的な例を用いて説明してくれているので、ぜひこちらの動画を参考にしてみてください。