SNSコメントをからハンドメイド商品の注文に繋げる3つのステップ!

田口さやかさんのYouTubeチャンネル(チャンネル登録者数 3080人)にて、SNSのコメントからハンドメイド販売の注文をもらう方法 について詳しく解説されています。

私自身も駆け出しのハンドメイド作家としてショップ運営をしながら、日々SNSとブログで情報発信中です。

そんな中、SNSブログで商品の写真や紹介をしている記事や投稿に対してコメントをいただくことがあります。その度に心の中で小躍りしてしまいそうになりますが、できることならコメントよりも注文、そして商品の購入へと進んでもらいたい・・・

そんな風に欲張って考えてしまいます。しかし、コメントはあってもなかなか注文は貰えない。もしかして、あなたも同じような悩みを抱えているのではないでしょうか?

実際はコメントと注文の間には大きな壁があるようです。

どうしてコメントは付くのに注文してもらえないのでしょうか?コメントしてもらった人に高確率で注文してもらうことはできないのでしょうか?

そこで、今回は田口さんのYouTube動画を参考に、SNSやブログのコメントを商品注文へと繋ぐ方法について考えたいと思います。

今までコメントだけ残して去っていった人の購入率を高めることは十分可能です。あなたも、ぜひ一緒に取り組んでみましょう。

SNSのコメントを商品注文に変える方法!

SNSのコメントは付くが注文されない
出典:YouTube

私自身の経験で、SNSやブログにコメントを残すということは比較的敷居が低いように感じています。しかし、注文となると、お金も絡んでくるのでなかなかその先へは進めません。

やはり同じように感じている人は多いようで、動画内でも、ハンドメイド作家さんの悩みとして次の2点を紹介されていました。

  • コメントは付くけど注文されない
  • コメントの返し方に悩む

そして、このような悩みを解決するには、まずはお客さんのコメントの意図を汲み取るところから始めるべきと語っています。

実際、コメントの返し方についても、私自身がお客さんのコメントの真意を考えずに世間話社交辞令で終わらせてしまっていました。このような考えでは見込み客は永遠に見込み客のままで、注文に繋がらない事に気が付きました。

まずはコメントの解析から!お客さんの本心を知ろう!

ハンドメイドショップへの問い合わせを解析
出典:YouTube

田口さんは『重要なのは、そのコメントの裏に隠れている願望・欲求』だと言っています。そこを読み解かなければ先には進めないということです。SNSやブログにコメントをしている時点で、コメント主はあなたのショップやハンドメイド作品に対して何らかの想いを抱いたということになります。

逆に言うと、そのコメントの裏に隠れている想いを理解することができれば注文してもらえる確率が上がるということ。

では、どのような想いが隠れているのでしょうか。

SNSのコメントの裏を読めば注文を貰える確率が向上!

SNSやブログに付いたコメントを深堀りしよう
出典:YouTube

たとえば、あなたの作品の写真をインスタに投稿したとしてください。すると、「この作品、とってもかわいいですね」なんてコメントが寄せられるかもしれません。私自身、SNSやブログでも何度か同様のコメントをいただいたこともありました。

この場合、コメントされた方は多少なりともあなたの作品に興味を抱いてくれたということです。もしかすると、軽い気持ちで発言されたのかもしれません。

今までは私も深く考えることはありませんでした。

しかし、田口さんの動画を見て気が付いたことは、全く知らない人にコメントするということは勇気の必要な行動だということです。その勇気を出している時点で、商品購入の可能性があると考えるべきと田口さんは語っています。

したがって、このような場合には「ありがとうございます」という社交辞令的な返信をせず、できるだけ商品購入に繋がるような自己開示的な返信をするべきなんだと、動画から学びました。

SNSのコメントには3つの段階がある!最終が注文と考えよう!

SNSのコメントから注文するまでの心境変化を考える
出典:YouTube

動画内で田口さんは、SNSやブログへのコメントから商品購入へと繋げるには、3つの段階があると言います。3つの段階はコメントを書いた人の感情の変化とも言えます。では、どのような感情の変化があるのでしょうか。

お客さんが注文するまでには、感情の変化がある!

  1. あなたのことを知らない→あなたのことを知る→SNSをフォローする
  2. あなたへの関心が深まる→コメントする
  3. 商品に関心を持つ→注文する

つまり、第1段階から第3段階に引き上げることができれば、何の躊躇もなくあなたの作品を購入してもらえるでしょう。

動画では具体的な例を出して解説されています。理解を深めるためにも、ぜひ動画を確認してください。

SNSのコメントは意識を上げることで注文に繋がる!

コメントをくれる人から注文をくれる人に意識を上げて貰おう
出典:YouTube

今回はSNSやブログにはコメントを寄せてくれるのに、そこから注文に繋げることができないというハンドメイド作家さんの悩みを取り上げました。もう一度記事を振り返ってみましょう。

田口さんの動画では、SNSやブログから注文に発展させるには、下記3つの段階があることを紹介されていました。

  1. あなたのことを知りフォロー
  2. あなたへの関心が深まってコメント
  3. 商品に関心を持って注文

つまり、田口さんの解説を簡単にまとめると、以下のようになります。

コメントを書き込んでくれる方は注文してくれる可能性のある人です。それを踏まえて上記の1、2の状態から3の状態に引き上げるための返信をしましょう。そのためには、まずお客さんのコメントを解析して願望・欲望を読み解く必要があります。

具体的な内容については、田口さんのYouTube動画をご覧ください。動画内では具体的な例を用いてわかりやすく解説されています。

動画を参考にしながら、あなたのハンドメイドショップをどんどん盛り上げていきましょう!!