「ぬいもの日和」(登録者数2.5万人)よりご紹介します。
キルティング生地は、入園入学グッズで使うことが多い生地ですよね。中綿が入っていてふっくらとしており、丈夫なのが特徴です。

キルティング生地は丈夫だけれど、その分でミシンで縫いにくいのよね。
今回は、そんなキルティング生地のミシン縫いに慣れていない人にぴったりの動画を紹介します。
この動画を見れば、キルティング生地の縫い方のコツを知れますよ。
それでは、動画の見どころをお話しします。
キルティング生地の縫いズレ対策を知れる

キルティング生地は厚みがあるので、縫いズレが起こりやすいです。

縫いズレとは、2枚の生地を縫い合わせる時に上の生地がズレることを言います。縫いズレが起こると出来上がりが悪くなります。
せっかく作ったのに作り直しは嫌ですよね。
しかしご安心ください。今回の動画では、キルティング生地の難点である縫いズレの対策について教えてくれます。
身近にある意外なアイテムを使うだけで、綺麗に縫えますよ。動画の中で紹介されているので、チェックしてみてくださいね。
縫いズレ対策に必要なアイテムだけでなく、綺麗な縫い方も教えてくれます。
実際のスピードで縫っている様子が見られるので、じっくりと確認できますよ。
パイピングテープを縫うコツも教えてくれる

キルティング生地にパイピングをすると、ワンランクおしゃれになりますよね。また、生地のほつれ防止になるのもメリットです。

パイピングをやってみたいけれど、縫うのは難しそうね。
今回の動画は、パイピングテープを縫うコツも教えてくれるので安心です。
具体的には、パイピングテープがよじれないようにするコツやカーブを綺麗に縫うコツなどを教えてくれますよ。

パイピングテープを縫う前の下準備から作業の様子まで見られます。是非、下準備や縫い方を真似してみてくださいね。
最後には、パイピングが上手く出来たか確認するシーンもあります。
自分が作ったものが正しく出来ているかどうか見比べられますよ。
出来上がりの正解が分からないという初心者には助かりますね。
字幕で説明されていて一目で内容が分かる

説明は字幕のみで、シンプルで読みやすい文章です。
文字の後ろにラベルがしてあり、映像と文字が同化していないのもポイントですね。
はっきりと文字が見えるので、字幕が読みやすいですよ。

字幕があると動画を止めた時に、一目でやり方が確認できますね。作業しやすくなるのは、嬉しいです。
字幕でも丁寧に説明してくれますが、概要欄も見逃せません。
おすすめの針の太さや代用品について書いてあります。
動画で説明されている縫いズレ対策アイテムを持っていない人も安心ですね。
キルティング生地のミシン縫いを攻略しよう
今回は、ぬいもの日和から「キルティング生地の縫い方」についての動画を紹介しました。
この動画で紹介されているちょっとしたコツを試してみるだけで、綺麗にキルティング生地を縫えますよ。
キルティング生地に初めて挑戦する人や苦手意識を持っている人は、是非参考にしてみてくださいね。
ぬいもの日和は、洋裁のテクニックを教えてくれるチャンネルです。
今回の動画の他に、指ぬきの使い方やアイロンのかけ方などの動画をアップしています。
初心者が知っておくと役立つ動画が豊富です。併せて他の動画もチェックすれば、洋裁での不安を減らせますよ。
是非、チャンネル登録してチェックして下さい。
(スポンサーリンク)本記事内の画像は「激安価格でパーツや資材が購入できるパンダホール」のご案内へリンクされています。