「カミヤ先生のDIY!家具教室」(登録者数12.4万人)よりご紹介します。
今回は木材の基礎知識ということで、ヒノキの野地板の選び方のポイントについての動画をアップされています。
これを見れば、素人では難しいヒノキの野地板選びのポイントを知ることができますよ。
DIYが趣味という方や、木材の知識がほしい方などはぜひチェックしてみてくださいね。
ヒノキの野地板がおすすめの理由
コロナ禍でおうち時間が増えたこともあり、最近DIYを趣味にする人が増えています。
木材から購入し、家具屋さんで売っているような本格的な家具を作る人もたくさんいますよね。
ホームセンターなどで購入する木材ですが、たくさんある中でどのような基準で選べばいいか迷った経験はありませんか?
今回はヒノキの野地板についてのそんな疑問にカミヤ先生が答えてくれています。
野地板というのは、屋根を作るときに瓦の下などに敷く下地板のことです。
野地板というと杉のイメージが強い人が多いですが、実はヒノキもうまく見つければ安く購入することができます。
ホームセンターや通販などではどうしても高いのですが、材木屋などで安く手に入る場合がありますよ。
最近では野地板ではなくコンパネ(ベニヤ板を貼り合わせたもの)を使う場合も多くなってきています。
それに比べてヒノキや杉のような無垢の野地板は身体によく、湿気に強いというのがメリットです。
また、はがれたりする心配がないのもおすすめな理由の1つですよ。
ヒノキの野地板を購入するときの注意点
では、購入するときはどのような点に着目して選べば良いのでしょうか。
カミヤ先生が注意することとして挙げているのが5つのポイントです。
詳しくは動画でご覧いただきたいでのすが、ここではその中の3つを厳選してお伝えします。
1つ目は、できるだけ横反りがないものを選ぶことです。
木なので反りや曲がりがありますが、できるだけ反っていないものを選ぶといいでしょう。
水平な場所に野地板を並べて、手で触ってたしかめてみてください。
2つ目は、赤味の多い材を選ぶことです。
野地板は側材なのでもともと赤味は少ないのですが、赤味が多ければ多いほどヒノキの香りも強く、仕上げたときに艶が出ます。
白太(赤味のない白い部分)にはカビやモヤがありますが、赤味にはそれが入らず、油分があって腐らないのがメリットですよ。
3つ目は、できるだけ節の小さいものを選ぶことです。
板の中にある丸い模様の箇所を節といいます。
節があると削るときに飛んでしまったり、切るときに固かったりするためできるだけ小さいものを選びましょう。
このように専門の知識がないと知り得ないような情報を発信されているので、DIYをする際にはとても参考になりますね。
DIYや木材の知識がすべて詰まった動画
カミヤ先生は18歳から6年間木こりとして働き、その後製材所に勤め15年以上働かれていました。
現場で培った知識が豊富で、まさに木材やDIYのプロです。
その知識を活かして木工DIYについての教室もご自身で開かれていますよ。
カミヤ先生の動画は、DIYをする際に使う道具の使い方から木材に関する知識、DIYのやり方まで、すべてが詰まっています。
ホームセンターやネットでDIYの材料を買う際に、使ったことがないものは口コミなどを参考にするしかありません。
そんなときにはぜひこちらのチャンネルを参考にしていただきたいです。
わからないことや疑問に思うことがあれば、コメント欄に質問をすると回答してくださいます。
DIYをしたことがない方は、木材から家具や小物を作るなんてハードルが高いと思いがちですよね。
しかし、デザインからすべて自分で考え、組み立て、オリジナルものもが出来上がる達成感はやみつきになります。
まずはカミヤ先生の動画を見てDIYの楽しさや奥深さにふれてみてください。
木材の知識が楽しく学べるYouTube
今回は、ヒノキの野地板の選び方のポイントを解説するカミヤ先生のDIY!家具教室の動画をご紹介しました。
このチャンネルでは、木材やDIYの基礎知識から作品の販売方法まで様々な情報を発信しています。
現場で働きながら培ったプロの知識を、楽しく勉強することができますよ。
この記事を読んで少しでも興味が湧いた方は、是非一度、カミヤ先生のDIY!家具教室の動画を覗いてみてくださいね。
(スポンサーリンク)本記事内の画像はAmazonへリンクされています。当メディアはAmazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。