「miyaRo」 (登録者数2.52万人)よりご紹介します。
今回の動画では、かすみ草のドライフラワーの作り方を解説しています。
真っ白のままドライフラワーにするのもいいですが、今回の動画ではかすみ草を色付けしてドライフラワーに加工。
「手軽にドライフラワーを作ってみたい。」
「カラフルなドライフラワー作りに挑戦したい。」

このような願望を持っている方にぴったりの動画となっております。
- かすみ草に色をつける方法
- ドライフラワーに加工する過程
これらの見どころをご紹介していくので、是非最後まで読んで動画をチェックしてみてくださいね。
かすみ草に色をつける方法

かすみ草に色をつける工程でも、お部屋がパッと華やかに。
少し工夫することでかすみ草を淡い色に仕上げたり、濃くてビビッドな色に仕上げることもできます。
お花が白いからこそ、自分の好きな色に着色できるのが魅力です。

着色料を混ぜて、自分のオリジナルの色を作ってみるのも楽しいでしょう。
色水を入れて立てて置くことができるこちらの装置ですが、なんと100円均一で購入することが可能です。
お部屋に飾る置物としての販売ですが、色水を入れてかすみ草を挿しておけば立派なインテリアになります。
日に日に色が濃くなっていくかすみ草を眺めながら、優雅にお茶を楽しむのもいいかもしれませんね。
ドライフラワーに加工する過程

使う材料もお近くのホームセンターで揃えられるので気が向いたときにすぐにできます。
色とりどりのかすみ草を眺めているだけで創作意欲が湧いてくる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ドライフラワーは、乾燥するまでに日数がかかるので気長に待てる人におすすめです。
すぐには完成しませんが、時間をかけて乾燥させたドライフラワーが出来上がった時には感動すること間違いなし。
しっかり乾燥させないと腐ったり、カビの原因になってしまうので、完全に乾燥させてパリパリに仕上げましょう。

出来上がったドライフラワーがもりもりと出てくる様子は可愛らしく、心が躍ります。
動画ではかなり濃いめに色をつけているので、ポップな印象です。
カラフルなドライフラワーも可愛いですが、白と紫や、白と青などツートーンカラーで作るのもおすすめ。
白だけでドライフラワーを作ってもスワッグ作りなどに役立ちます。
スワッグに白いかすみ草のドライフラワー使うと、儚い印象を持たせることが可能ですよ。

乾燥剤に埋もれたカラフルなかすみ草を掘り出していく作業はまるでお宝探し。
容器を振るとぶわっと出現するかすみ草に愛着が湧いてしまいそうです。
粒々の乾燥剤の中からひとつひとつピンセットで拾い上げるのは大変そうと感じる方もいるのではないでしょうか。

こちらの動画では、ある便利道具を使ってどんどん完成したドライフラワーを拾い上げていきます。
100円均一で購入できる物なので、ぜひチェックしてみてください。
好きな色でドライフラワーを作ってみよう
かすみ草に色をつけるという発想はなかなか浮かびませんよね。
小ぶりで可愛らしい印象のかすみ草、花言葉は「幸福」「感謝」です。
花言葉を込めて、大切な人にかすみ草のドライフラワーで作ったスワッグをプレゼントしてもいいかもしれません。

様々なブーケを華やかに引き立てるかすみ草、カラフルに色をつけて主役として使ってみてくださいね。
こちらの記事を読んで興味が湧いた方は、miyaRoの動画をチェックです。
かすみ草のドライフラワーを少しでも作ってみたいなと思った方は、ぜひ挑戦してみてください。
花束を華やかに装飾するかすみ草は、ドライフラワーにしても可愛らしく仕上がりますね。