「手で芸をするこみぃ」(登録者数2.45万人)よりご紹介します。
「手で芸をするこみぃ」 は楽しく手芸をすることをモットーにしています。
ほぼ毎日楽しく手芸をしている様子を動画にしてアップされていますよ。
レクチャー動画とは違って、作りながらいろいろなお話をしてくれる動画です。
今回は100均で手に入る「髪ゴム」と「コットンヤーン」を使ってシュシュを編んでいる様子の動画を紹介します。
シュシュの編み方は参考になりますし、どんどん出来上がる様子はみていてワクワクしてくるでしょう。
また、話している声を聴いていると、親近感も湧いてきます。ぜひ動画をのぞいてみてくださいね。
- 100均で手に入れた材料紹介
- シュシュを編んでいく様子
- 2色目のコットンヤーン
- YouTubeは同じ趣味の人との交流の場
100均で手に入れた材料紹介

まずはシュシュに使う材料を紹介しています。材料は100均で手に入れたそうですよ。
- コットンヤーン くすみカラーのグレイとホワイトの2色
- 髪ゴム ひも状ではなく丸くなっているもの
違う材料を探していたものの、かわいい色のコットンヤーンを見つけて思わず買ったそうです。
髪ゴムは前にシュシュをつくった時の反省点を活かして、結び目のないものを選んでいました。
それぞれ買った状況やなぜそれを選んだかをお話してくれてるので、商品選びのコツが参考になります。
シュシュを編んでいく様子

材料を紹介した後は早速シュシュを編みはじめていきます。
手元のアップが見れるので、編み方の参考になりますよ。
くさり編みがどんどん出来ていく様子は見ていて楽しいですし、創作意欲が湧いてきますね。

動画では編み図や編み目についても詳しく教えてくれるので参考にしてください。
編みながら、参考にしている編み図を紹介してくれます。
また、シュシュの花びら部分の編み目の数は使用する糸の太さに合わせて、編み目の数を変えていくと良いみたいですよ。
編み方だけではなく、話を聞くだけでもハンドメイド製作の参考になるので、気になる方は動画を見て聞いてみてくださいね。
2色目のコットンヤーン

今回は2色のコットンヤーンを使ってシュシュを編んでいきます。
グレイ1色でも大人っぽく素敵ですが、そこにホワイトも足してよりかわいい作品になりますね。
ホワイトもグレイと同じようにくさり編みでどんどん編まれていきます。

2色のシュシュはボリュームも出てかわいいですよ。
ただ、編み目の数がちょっと違うんで注意してくださいね。
編み方としては簡単なことの繰り返しなので、動画の中で子供でも作れるとおすすめされてます。
親子で一緒に作っても楽しそうです。編み目の数を変えるとどんな出来上がりになるか、ぜひ動画をご覧ください。
YouTubeは同じ趣味の人との交流の場

作品を作りながらラジオのように話をするのが「 手で芸をするこみぃ 」の魅力でもあります。
前の動画で「リリアン」を取り扱っていたのですが、同じ手芸趣味の方からたくさんコメントがあったようです。
リリアンで作ったものや糸の活用方法などを紹介して情報を共有していたり、感想を話していました。
- 作ったものの紹介
- 糸の活用方法、手芸の技を紹介
- 知りたいことを募集 など
ご本人も新たなコメントから発見があることを喜んでいましたし、知りたいことをコメントで募集もしていました。
YouTubeが交流の場になっていて、素敵ですね。ぜひ動画をチェックして気になることなどをコメントしてみてください。
作る様子を目で楽しみ、素敵な話を耳で
今回は100均のコットンヤーンを2色使ったシュシュ編みをしている動画を紹介しました。
2色で作り上げるシュシュはどんな感じになるか楽しみながら見てみましょう。

シュシュが徐々に出来上がっていく様子はワクワクします。
また、 一方的な発信だけでなくコメントを紹介したり珍しい情報を共有していましたね。
YouTubeを手芸趣味の方の交流の場としても活用していて、思わず参加したくなります。
ぜひ動画を見て、シュシュ編みも楽しみつつ素敵なお話も聞いてくださいね。
ラジオを聞いているような感じで楽しめる動画がたくさんアップされていますよ。