【ハンドメイド作家】ポジティブシンキングで次の作品に生かそう

動画のサムネイル画像。
出典 : YouTube

「刺繍アクセサリー作家nakki」(登録者数4,630人)よりご紹介します。

ハンドメイド販売をされている方はほとんどが個人事業主なので、お客様からのクレーム対応は難しいのではないでしょうか。

そこで今回は、商品が破損した場合の対処方法を考えてみましょう。

一般的なクレームの種類と対応方法

ハンドメイド作品の販売には、どうしてもクレームが付き物となります。

一般的なクレームの種類としては、主に次の5点です。

クレームの種類
  1. 商品発送時のトラブル
  2. 顧客対応時のトラブル
  3. 商品の機能や利用方法の誤解によるトラブル
  4. 商品の破損などのトラブル
  5. 部品などの紛失

今回の動画で取り上げられているのは、上記の内4番と5番に関する部分です。

しかし、こちらの動画を見ることでポジティブに捉えることができ、1~3にも応用できるでしょう。

クレームとは言え、ポジティブに捉えることで今後のハンドメイド販売に繋げることもできます。

修理は最初の1回だけ無料で受け付ける

nakkiさんが刺繍をしている様子。赤い糸で白い布に刺繍をしています。
出典 : YouTube

故障などのネガティブイメージをポジティブに変換することで、よりレベルの高いハンドメイド販売に繋げることができます。

しかし、ポジティブに捉えるとはどういうことなのでしょうか。

「失敗は成功のもと」とか「失敗は成功の母」などと言うように、故障や破損は成功するための布石なのかもしれません。

あなたが作ったハンドメイド作品をより完璧に近付けるための試練だと思って立ち向かいましょう。

一般的な商品と考えると、保証期間というものが設けられています。

しかし、ハンドメイド販売の場合は保証期間を設けていない場合が多いでしょう。

投稿者さんの場合は保証期間を設けず、一回目の修理は必ず無料で修理を行うと決めているそうです。

2回目以降は有料での修理なの?

実は、投稿者さんによると、今のところ同じ商品で2回目の修理依頼は無いということでした。

2回目の修理経験が無いのはなぜ?

nakkiさんの刺繍の様子。布地の裏側から表側に向かって針を刺している途中。
出典 : YouTube

動画で投稿者さんは、「修理するのはチャンスだと思って…」と言っていたのが印象的でした。

修理がチャンスとはどういうことなのでしょうか?

トヨタでは、一つの不具合が発生した時に「なぜなぜ分析」を行うということでした。

平安きりん

なぜなぜ分析とは、問題が発生したときに「なぜその問題が発生したのか」ということを繰り返す方法です。

「なぜ?」を繰り返すことで、真の原因を特定することができます。

つまり、投稿者さんは、知らず知らずの内に「なぜなぜ分析」を行っていたのかもしれません。

自分の作ったハンドメイド作品を自分で修理することで、「なぜその部分が壊れたのか」ということを追求されていたのでしょう。

ポイント

なぜなぜ分析をすることで、その作品の破損原因を知ることができる。

破損原因を知ることで、破損原因を取り除いた状態で修理を行うことができます。

また、次に作る作品には、同様の破損が起こらないように対策ができるのです。

「なぜなぜ分析」では、直接的な原因だけでなく、更に分析をすることで表面的には見えない部分まで見えてくるという方法です。

ハンドメイド修理はポジティブに捉えよう

1つ目の刺繍がほぼ完成した様子。赤い糸の処理をします。
出典 : YouTube

今回は、ハンドメイド作品の修理について解説した動画をご紹介しました。

こちらのチャンネルの動画は、刺繍をしながら独り語りをするというものです。

淡々とした語り口と、作業風景はストレスなく見ていられるわ。

修理と聞くとネガティブなイメージでしたが、動画を見てからはネガティブなイメージが完全に払拭されました。

ハンドメイド作品は、修理をすることで修理を依頼されたお客さんにもより良い作品として提供することができます。

平安きりん

「失敗は成功のもと」、修理もポジティブに捉えるべきですね。

また、動画では修理以外にも「紛失した場合」についても話をされています。

こちらの動画を参考にして、ハンドメイド販売を成功させてくださいね。