【プレゼントにも】スワロフスキービーズで作る丸型ペンダント

「sapphirusビーズステッチ」(登録者数21.6万人)よりご紹介します。

今回はビーズステッチで作るアメジスト風ペンダントの作り方のご紹介です。

こちらのチャンネルの動画は作り方がわかりやすく、簡単にハイクオリティなアクセサリーが完成します。

平安きりん

今回ご紹介するペンダントは数ある動画の中でも難易度は中級に定められています。

ビーズステッチが好き、もっと難しい作品を作ってみたい。それなら、こちらのペンダント作りに挑戦してみませんか。

ビーズがよりアクセサリーに馴染む

ペンダントの側面からビーズ製バチカンを見せた画像
出典 : YouTube

ペンダントは、ペンダントトップをチェーンに取り付けるために「バチカン」パーツが必要です。

しかし、今回ご紹介するペンダントはこのバチカン部分もビーズで作られています。

平安きりん

準備するパーツが少ないことはもちろんよりビーズ素材がペンダントに馴染んでいますね。

ゴールドのチェーンにはゴールドとパープル、シルバーのチェーンにはシルバーとパープルのビーズが使われています。

細かなところまでおしゃれで高級感溢れるペンダントです。

もちろんビーズを使ったバチカンの作り方は、ほかのアクセサリーにも応用OK。

平安きりん

これらビーズステッチでのアクセサリー作りがより楽しくなるワザについても注目してみてください。

ビーズを通す順番もわかりやすい

ステッチ針に3色の丸小ビーズを並べて通した画像
出典 : YouTube

今回のペンダントはいわゆる「フレーミングペンダント」。

大きめのパープルのスワロフスキーストーンを包み込むように、ビーズステッチでフレームを編んでいきます。

平安きりん

このフレームを編むためには、まず軸としてビーズを通した長い1本の輪を用意する必要があります。

ですが今回はカラフルで華やかなペンダントを作るため、3種類のカラーのビーズを正しい順番に通さなければいけません。

この作業は今回の作品の第1の工程でもあるため、通す順番は間違えないように慎重に行う必要があります。

しかし、動画ではこのビーズの通し方や順番も非常にわかりやすく解説されています。

平安きりん

「針にこの順番でビーズを通し、そのまま糸に通して…」とまさしくこの動画と同じ流れで動画が進みますよ。

正しく順調に作品を作っていけるため、慎重に作業を進めていきたい方も安心です。

ノーカットだから同時進行で作れる

ビーズステッチでストーンを入れるフレームを作る画像
出典 : YouTube

ペンダントは円形で、基本的には円を軸に同じ工程を繰り返すことになります。

しかし、今回の動画は繰り返し行う作業もゆっくりノーカットです。

そのため「作り始めたと思ったら次のコマでは一気に全く違う見た目になっていた」なんて心配もありません。

平安きりん

1本の糸とバラバラのビーズから、ペンダントトップが編みあがっていくまでの様子がわかりやすく解説されていますよ。

ビーズステッチの中級編動画ということもあり、この動画から初めてステップアップする人もわかりやすい動画に仕上がっています。

わからないところ、同時進行では間に合わないところは再生速度を遅くしてみたり、一時停止してみたり。

まったりあなたのペースでビーズステッチを楽しんでくださいね。

さらに詳しく知りたい方は著書もチェック

sapphirusビーズステッチは国内外で人気のビーズステッチアーティスト。

その人気とわかりやすい作り方動画から、2021年7月にはビーズステッチに関する著書も発売されています。

平安きりん

動画での作り方もとてもわかりやすいですが、本の方が理解しやすいという方は著書も要チェックです。

「動画は見尽くしてさらにステップアップしたい」という方もぜひ著書を手に取ってみてください。

もちろん作り方動画は現在もどんどん新しいものが投稿されています。

平安きりん

sapphirusビーズステッチの最新作り方動画についてもぜひ覗いてみてくださいね。

今回はアメジスト風ペンダントの作り方動画の魅力についてお伝えしました。

ビーズステッチはテーマ次第でどんな超大作も作り上げられるハンドメイドジャンルです。

この記事を読んで複雑なビーズステッチに挑戦してみたいと思った方は、ぜひ動画で作り方を参考にしてみてくださいね。