「おうち起業したい人のための 「おうちネットショップ」【よしき】」(登録者数1.19万人)よりご紹介します。
今回ご紹介する動画では、ハンドメイドで売れない7つの原因について解説しています。
- ハンドメイド作品を出品しているのになかなか売れない
- 売り上げが安定しない

売れない原因が分かると、あなたが次にやるべきことも同時に分かります。
売り上げの公式

まずは、ハンドメイドビジネスを行う上で知っておくべき「売り上げの公式」を押さえましょう。
視聴数(商品ページのアクセス数)×成約率(試聴された商品を買ってくれた人数の割合)×リピート(2回目以降の購入)
売り上げが上がらないときは、「視聴数」「成約率」「リピート」の3つの項目を確認してみましょう。
何が原因で売れないのかが分かってくるはずです。
それでは以下より早速、ハンドメイドで売れない原因7選について具体的にみていきましょう。
【要チェック】売れない原因7選
動画を観ながら、以下の7つに当てはまっていないかぜひチェックしてみてください。
自分のハンドメイドの状況と照らし合わせてみましょう。
①視聴数が少ない

「良い商品を作っているのに売れない」という方は、あなたの商品ページの視聴数が少なくないか確認してみましょう。
これは、上記の売り上げの公式の「視聴数」に当てはまり、お客さんから見られていない可能性が考えられます。
まさに、お客さんがいない無人島に、美味しいレストランがあっても売れないと同じような現象。
視聴者数が少ないときの対策を解説
商品ページなどのアクセス数に伸び悩んでいる方はぜひご覧ください。
②誰に作品を届けたいか見えていない
たくさんのお客さんが商品ページを見にきても、自分の作品を好んでもらわないと買ってもらえないですよね。
そこで、自分の作品を好んでくれる方やファンになってくれる方が分からない場合は、まずは設定するのがポイント。
「誰にその作品を届けたいのか」を考えてみると、その答えが見つかりそうです。
③商品に独自性がない
数多くのハンドメイド商品が世の中に出回っている中、その中からお客さんはあなたの商品を選ぶことになりますよね。
そこであなたの商品は、独自の色があるのかを確認してみましょう。
選ばれる商品にするための見直しポイントは、動画で詳しく解説しているのでチェックしてみてくださいね。
④商品の価格設定が正しくない

①〜③をクリアしているのに売れない方は、販売価格があっていないかもしれません。
多くのハンドメイド作家の方が、この「価格設定」に悩んでいるのではないでしょうか?
動画では価格の見直し方について詳しく解説しています。
- 適正価格の付け方を解説
- 利益設定の方法を紹介
価格設定に悩んでいる方は、動画を参考に今の価格を見直してみてくださいね。

「適正価格」「利益設定」の両方を意識するのがポイントです。
⑤商品の写真が良くない
いくら良い商品でも、掲載写真が悪ければ良さが伝わりにくいかもしれません。
すると、お客さんは買おうという気持ちにはなかなかなれないですよね。
これは、上記の売り上げ公式の「成約率」にも関連してきます。

良い商品なのに売れないのはどうしてだろう。
と悩んでいる方は、一度あなたの商品ページの写真を確認してみてはいかがでしょうか。
作業に没頭して写真が疎かになっている方は要注意です。
⑥お客さんの属性は正しくない
販売で使うアプリ別によってお客さんの層は違ってきます。
①〜⑤をクリアしているのに売れない方は、お客さんの属性と活用するべきアプリが間違っているかもしれません。
あなたは、自分の作品を買ってくれそうな人がいる場所で販売できていますか?
お客さんの属性に合っているアプリを解説
「どの販売経路を使ったらいいか分からない」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
⑦リピーターが少ない

- 継続して作品が売れない
- 売り上げが安定しない
という方は、リピーターを作る仕組みができていないのかもしれません。
これは、上記の売り上げ公式の「リピーター」に関連してきます。
リピーターを軽視していると、売り上げは安定せず、継続が難しくなる場合もあります。
リピーターを作るための小さな取り組みを解説
動画を参考にして、「リピーターを作ろう」という気持ちを大切にしてみましょう。
物販で成功するためには、リピーター=命です。
売れない原因を知って対策を始めよう
動画を観ると、7つの中からあなたの商品が売れない原因が見つかったのではないでしょうか?
原因さえしっかり把握できると、次にやるべきことが見えてきますよ。
ハンドメイド作品が売れずに悩んでいる方は、ぜひ今回の動画をチェックしてみてくださいね。