「田口さやか」(登録者数3,130人)よりご紹介します。
意外と難しい時間の使い方。
時間が上手く使えない=上手に作品を売ることができない、ということに繋がってしまう可能性も。
限られた時間を有効に使って、もっと売上を上げていきたい、という方におすすめの動画です。
効率的に時間を使えていますか?

隙間時間やお休みの日を使って作業している、というケースも多いハンドメイド製作。
自分のやり方で作業していると、どうも作業効率が上がらず、時間が足りないと感じることもありますよね。
「作品を作ること」と「販売すること」どちらも1人でこなす必要があるため。
時間を上手に使えないことで、「お客様からの注文がこれ以上受けられない」という状況に陥ってしまう可能性もあります。
「頑張ればなんとかなる」と気合でカバーし、時間を捻出するために努力をしている方も、いるかもしれません。
そんな方でも、上手な時間の使い方を学んで余裕をもってハンドメイド活動を続けていきたいですよね。

今回の動画では、時間の使い方のポイントが分かりやすくまとめられていますよ。
自分がハンドメイド活動をしている中で、何に時間を取られているのかを知るきっかけにもなります。
詳しい内容は、動画をご覧ください。
ハンドメイド販売前の方へ

「ハンドメイド販売に興味はあるけど、これ以上忙しくなるのは困る」と、二の足を踏んでいる方もいるのではないでしょうか?
今回の動画は、そんな方に見ていただきたい内容になっています。

上手な時間の使い方を学べるので、売れっ子作家を目指している場合にも、おすすめですよ。
たくさんの注文が入ってもスムーズに対応できるように、今のうちから効率的な作業の流れを作っておきましょう。
今回の動画で時間の使い方を学べば、自分の時間が持てたり、他のことにチャレンジしやすくなります。
見直すべきポイントが説明されているので、ぜひ動画を確認してみてくださいね。
活動の時間を2つに分けて考える

時間の使い方を説明してくれているのは、作家さん向けのセミナーやコンサル活動も行っている田口さやかさんです。
時間を有効に使うには、活動の時間を下記のように2つに分けることがポイントだと話しています。
- 販売を生み出すための時間
※作品を作っている時間ではなく、セールスのための時間の使い方を指します - 新たな収入は直接生まないけれど必要な時間
※新作の試作、資材の仕入れ、梱包作業などの時間の使い方を指します
②番に使っている時間が方が多い方は、①番の収入が入ってくるための時間が取りにくくなってしまいます。

ここはぜひ見直しておきたいポイントですよね。
どのように改善していけば良いのかは、ぜひ動画をご覧になってみてください。
売上アップにも繋がる「時間の使い方」
つい時間を忘れて夢中になってしまう、ハンドメイドの作業。
しかし、販売を行っている場合は、時間も意識して進めていかなくてはなりませんよね。
持てる時間を全て使って作業をしていたという方も、今回の動画を見れば余裕を持った活動ができます。
効率よく作業できるよう、時間を分けるという考え方を取り入れる。
作品の製作だけでなく、ラッピングなどの梱包や発送作業にも時間が必要なハンドメイド販売。

普段は別の仕事をしているWワーカーや家事や育児がベースにある場合、時間の有効的な使い方が重要ですよね。
今の自分のやり方だとどうしても時間が足りなくなってしまうという、という方におすすめの動画です。
ぜひ、ご覧になってみてください。
それは困りますね。今後は、作品の製作や売上げだけではなく、時間の使い方も意識していきたいと思います。