「まりんことおうち」(登録者数4,050人)よりご紹介します。
メリットも多いオーダーメイド受注。できればトラブルなく対応していきたいですよね。
オーダーメイド販売を始めたいと思っている方はもちろん、オーダーメイド販売のことで悩んでいる方にもおすすめの動画です。
オーダーメイド販売を考えている方へ

お客様に喜んでもらえることも多いオーダーメイド販売。
やりがいを持って行っている方も、いらっしゃるのではないかと思います。
基本的には「この作品の色違いが欲しい」という様なご要望にお答えする形で、オーダーメイドの注文を受けることがほとんどです。

そして、まりんこさんの場合は、ご友人からのご注文もあるそうですよ。
ご自身の得意なアクセサリー製作で、身近な方を喜ばせることができるなんて素敵ですよね。
しかし、オーダーメイド販売は良いことばかりではありません。
お客様のご要望を優先した作品作りを行うことにより、思わぬトラブルが発生してしまうこともあります。
無理難題を言われたり、自分のブランドから、かけ離れたデザインを希望されてしまうなど。
お客様からの無茶な要望に応えなければならず、作家さんの心が消耗してしまう場合もあるそうです。
「これからオーダーメイド販売を始める方へ、必ず参考になる内容となっています」と、まりんこさんが動画でお話しされています。
その言葉通り、最初から最後まで参考になる内容の詰まった動画なので、ご興味のある方はぜひご覧くださいね。
オーダーメイドのメリット・デメリット

まりんこさんは、オーダーメイドのメリットを5つの項目に分けてお話しされています。
とても魅力的なメリットばかりなので、下記の項目に目を通してみてください。
- 完成品の在庫を抱えなくてよい
- 商品を気に入っていただけたらリピート率が高い
- そのお客様が宣伝や新しいお客様をご紹介してくれる
- お客様とのやり取りの中から次回新作のアイデアが浮かぶ
- 販売中の商品の改善点が見つかる
この5つの項目だけを見ても、オーダーメイド販売にはとてもメリットが多いと感じますよね。
動画では、これらの項目を1つずつ取り上げ、詳しい解説付きでお話しされていますので必見ですよ。
デメリット
今回の動画では、オーダーメイドのデメリットについても、同じように5つの項目に分けて順番に解説されています。

実はメリットよりもデメリットの方が気になるという方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
まりんこさんの実体験を交えた、オーダーメイドのデメリットについてもお話しされれていますよ。
まりんこさんのお話の内容や、オーダーメイドのデメリットが知りたいという方は、ぜひ動画をご覧になってくださいね。
トラブル防止の3つの対策

オーダーメイド受注では、初期対策をしていないとトラブルに遭うこともあるのだとか。
まりんこさんも、なんとなくオーダーメイド販売を始めた結果、「こんなはずじゃなかったのに」と後悔したことがあるそうです。

今回の動画では、そんな経験が元になって作られた3つのルールについても、親切に解説してくださっていますよ。
トラブルを防ぐための重要なポイントが詰まった動画となっていますので、ぜひご覧ください。
オーダーメイド受注トラブルを防ぐために
お客様のご要望を第一優先にした作品作りで、通常よりも喜んでもらえることが多いオーダーメイド販売。
ご注文を叶えるために、作家としての腕が試される場合もあるので、やりがいを感じることも多そうです。
オーダーメイド販売にはメリットも多いですが、その分トラブルが発生しやすい面もあります。
お客様はハンドメイドに詳しくない方も多く、その注文内容にどれほど労力や原価がかかるのかを把握できていないケースも。
作家さんとお客様の間で、オーダーメイドへの認識のギャップが大きくあった場合、トラブルになってしまうことがあります。

無用なトラブルを避けるためにも、この動画を見て事前に対策を打っておきたいですね。
オーダーメイド販売を考えているという方には、ぜひ見ていただきたい内容になっています。
事前に受注トラブルを防ぎ、楽しくオーダメイド販売を行っていきましょう。
通常のハンドメイド販売にも慣れてきたので、これからはオーダーメイド販売も考えています。